株式会社ウィズでは介護用ベッドや車いすなどの福祉用具レンタル商品のメンテナンスにおいて、ひとつひとつ丁寧な作業を心がけています。
回収されてきた用具を、清潔で安心な用具として再利用できるようにメンテナンスを行います。
洗浄、消毒、点検、修理など技術や経験を要する作業は専門のスタッフが、隅々まで徹底的にチェックを行い、新品同様の状態に整備いたします。
回収されてきた用具を、清潔で安心な用具として再利用できるようにメンテナンスを行います。
洗浄、消毒、点検、修理など技術や経験を要する作業は専門のスタッフが、隅々まで徹底的にチェックを行い、新品同様の状態に整備いたします。
弊社はISO9001を取得しており、メンテナンスの品質管理や衛生管理に厳しい定めを設けており、結果、ご利用者様やケアマネジャーの方々から信頼をいただいております。
レンタル商品洗浄・消毒工程

レンタル福祉用具を次の方に安心して利用していただけるように管理された【消毒・洗浄・メンテナンス・保管】を行なっています。
全てのレンタル商品はバーコード管理がされており商品入荷時より 【出荷・引取・消毒・保管・廃棄】までを管理しています。(帰歴管理)
⬇︎消毒・メンテナンスの詳細な工程はこちら⬇︎
修理屋スグルの消毒メンテナンス日記一覧
★歩行器の整備と消毒 (1話読み切り)
★後輪タイヤ交換の巻 (全2話)
★駐車ブレーキ交換の巻 (1話読み切り)
★虫ゴム交換の巻 (1話読み切り)
★修理屋スグルとフットレストの陰謀 (全3話)
★修理屋スグル戦慄のパーキングミッション (全7話)
★修理屋スグルと沈黙のFIVE LIARS 第一部 序章編 (全4話)
★修理屋スグルと沈黙のFIVE LIARS 第二部 事件編 (全4話)
★修理屋スグルと沈黙のFIVE LIARS 最終章 真相編 (絶賛更新中〜)
歩行器の整備と消毒
2021-03-04
歩行器の整備と消毒
本日は幸和製作所様のテイコブリトルF WAW03という商品の整備と消毒をします ●整備前 ①清拭と消毒 屋外で使用するタイプの歩行器はどうしても汚れやすいです 今回の歩行器もややホコリと泥が付着しています ※ちなみに汚れを落とすことが清拭で、殺菌することが消毒です 泥やホコリがついているだけなら拭き取るだけですぐに綺麗になります ちなみにサビや汚れが付着したものはかなり苦労します
②ブレーキ 私の主観ですが、安全に使用するためには、ブレーキ調整とネジの締め付けが大事です 直接事故につながりやすい部分なので大事です ブレーキは使っているとブレーキレバーとタイヤの間に隙間が出来て、ブレーキの効きが悪くなります ちなみに隙間が出来る原因はブレーキレバーとブレーキ部分を繋ぐワイヤーが使用すると伸びてくるからです 簡単な修理でブレーキ調整できます ③走行性 前輪の首振り部分に汚れが付着することで走行性が悪くなります 市販の潤滑用のスプレーを付着させることで走行性が良くなります では頑張って清拭と整備をします
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
●整備後 ①清拭と消毒 30分一生懸命拭きました 写真では分かり辛いですが、泥とホコリはとれました ②ブレーキ ブレーキもしっかり効くように調整しましたので、安全にご利用頂けます 補足で、ブレーキを固く調整し過ぎると、ブレーキをかけれなくなったり、使いづらくなります 程よく調整するのが大事です ③走行性 前輪にスプレーを注入したことで走行性も良くなりました 今回は、調整のみでしたが、場合によって部品交換が必要な場合もあります それはまたの機会に‥‥ 終わりに 安全安心にご利用頂けるように、これからも勉強していきます よろしくお願いします 東大阪センター 才本卓

A-one 動画
サイクロン 動画
介護施設・病院の方へ
マットレス・車いすの洗浄・消毒を承ります。
ご要望がございましたら担当営業までご連絡ください。