修理屋スグルと戦慄のパーキングミッション②シンク
2021-11-15
業務開始早々に車椅子の修理依頼だ
忙しい時期の修理依頼はさすがに厳しい場合もある
いくら修理道を極めるためとはいえ、忙しい時に通常業務以外に仕事が増えるとなかなかつらい
しんどい時はしんどい
オレも人の子なのだ
しかし今は落ち着いているし余裕もある
ようこそいらっしゃいませ!!
今日のオレはやる気まんまんだ!!
早く片付けて普段の業務に戻るとしよう
次に、ブレーキが効いているかを確認していこう
確認方法は色々あるが、オレは主に2つの方法でブレーキの効きを確認している
①つ目は
ブレーキを掛けた状態で、後タイヤを持ち上げる。
この時にタイヤが動かないようなら、しっかりブレーキが効いているということになる
問題なしだ
逆に、持ち上げた際にタイヤが回転して動くようなら問題ありだ
ブレーキの押さえつけが甘いということで、ブレーキは効いていないことになる
②つ目は
実際にブレーキをかけた状態で立ち座り動作を行い確認する方法だ
動作の振動でタイヤが動かないようなら、ブレーキが効いているということになり、タイヤが動けばブレーキは効いていないということになる
今回はどうだろろうか?
オレは2つの方法で確認する
まずはブレーキを掛けて後タイヤを持ち上げる
よし!!
タイヤが動いている!!
次にブレーキを掛けて立ち座り動作を行う
こちらもクルクルおタイヤが回っている!!
ということで、この車椅子の駐車ブレーキは効いていない
まあ、その理由で修理依頼なのだから当たり前だ
さてどうやって修理していこうか!?
ブレーキが効いてない場合はまず後タイヤの状態を確認するのだが…‥‥
話がかなり長くなるので、今回は省略することにしよう
タイヤが万全の状態なのに後タイヤが動くとなると、ブレーキを調整して修理するしかない
駐車ブレーキの調整だけならそんなに難しくはないし、別にセンスが求められるものでもない
センスという特殊能力を持っていないオレでも対応可能なのだ
※※※※※※
修理内容量を日記にする作業というのは結構大変なのだ
文章を書くのだけでも大変だし、写真の加工もまあまあ時間を要する
わざわざ説明を増やして自分を苦しめる必要はない
決して手を抜いているわけではない
オレは既にとても頑張っているのだ
※※※※※※
