ウィズ社員のドタバタ奮闘日記

笑顔のパワー
2022-09-12
ショールーム 芦硲
はじめまして!ショールームの芦硲です。
8月に入り、夏本番!!
今年は、例年より早い梅雨明けと同時に連日の猛暑日が続き・・・
体が暑さになれないまま夏本番をむかえた感じです。
みなさまいかがお過ごしですか?
私は、旭区にありますショールームで、接客、営業事務の仕事をしています。
「笑顔」や「自然体」という言葉が好きで、日々、お客様とその周りの方々を笑顔に
できるよう心がけて仕事をしています。
だからといって、常に笑顔でいるわけではないですけどね(笑)
8月に入り、夏本番!!
今年は、例年より早い梅雨明けと同時に連日の猛暑日が続き・・・
体が暑さになれないまま夏本番をむかえた感じです。
みなさまいかがお過ごしですか?
私は、旭区にありますショールームで、接客、営業事務の仕事をしています。
「笑顔」や「自然体」という言葉が好きで、日々、お客様とその周りの方々を笑顔に
できるよう心がけて仕事をしています。
だからといって、常に笑顔でいるわけではないですけどね(笑)
また、家では毎日子どもがお笑い番組や大好きなアニメをみて大爆笑!
内容一緒やし、オチわかってるやん!って思いながらも・・・
同じ場面で大爆笑している子供たち。
何がそんなに面白いのか、、、でもその姿を見て私は癒されてます(*’ω’*)
笑顔ってまわりも元気にしてくれますよね(笑)
みんなではしゃいで、いっぱい笑って、
笑っていると自然といいことが起こる気がするんです。
笑いのパワー!!ほんとすごいなー(*’ω'*)と日々実感!!
コロナ第7波の中、今はまだマスク生活ですが・・・
お客様ともいろんなおしゃべりを楽しめる日が来るのを楽しみにしています。
旭区ショールームでは、笑顔いっぱいのスタッフがお待ちしています!
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
では・・・
今日もみなさん笑顔いっぱいの一日をお過ごしくださいね~★★★

ととのうフィフティー
2022-08-18
吹田 芳川
こんにちは!吹田の芳川です!
2回目の社員日記となります。
前回は仕事中のシェアハピ物語でしたが、
今回は私がハマっている「銭湯サウナ」についてお話ししたいと思います。
私が通っている「銭湯サウナ」はサウナの中でも一番気持ちいいんです!
巷で「ととのう」という言葉が流行っていますが、
まさにその「ととのう」が超絶、気持ちいいんです!
特に気に入っているのが、高温タイプのスチームサウナです。
このスチームサウナは乾燥タイプのサウナよりも短時間で気持ち良くなれるのが特徴です。
この「短時間で気持ちよくなれる」ということが、日々サウナな私にとっての最重要事項!
週5で通っています。
健康のためにとサウナを利用するといった一般的理由ではなく、快楽を求めてのサウナ。
それが私のサウナに通う理由です。(ドドンッ!!)
2回目の社員日記となります。
前回は仕事中のシェアハピ物語でしたが、
今回は私がハマっている「銭湯サウナ」についてお話ししたいと思います。
私が通っている「銭湯サウナ」はサウナの中でも一番気持ちいいんです!
巷で「ととのう」という言葉が流行っていますが、
まさにその「ととのう」が超絶、気持ちいいんです!
特に気に入っているのが、高温タイプのスチームサウナです。
このスチームサウナは乾燥タイプのサウナよりも短時間で気持ち良くなれるのが特徴です。
この「短時間で気持ちよくなれる」ということが、日々サウナな私にとっての最重要事項!
週5で通っています。
健康のためにとサウナを利用するといった一般的理由ではなく、快楽を求めてのサウナ。
それが私のサウナに通う理由です。(ドドンッ!!)
この銭湯サウナで気持ち良くなる方法をご紹介します!
ーー〈サウナ手順〉ーー
一、身体を洗う
二、水大量補給
三、2分間程、入浴
四、全身を熱い湯で流す
五、身体を拭く
六、7~12分間、スチームサウナで熱気浴
七、全身を熱い湯で流す
八、身体を拭く
九、3~5分間、水風呂で冷水浴
十、身体を拭く
十一、10~20分間、脱衣所等にあるベンチで内気浴
ーーーーーーーーーーー
このようにすると、30分〜40分という短時間で気持ち良〜〜くなれます。
人によって「ととのえる」時間や回数が違うようですので
ぜひ自分の「ベストととのえるタイム」を見つけてください!
最後の休憩タイムの十数分が一番気持ちの良い時間です。
まるで体がふわふわと少し浮かんでいるように軽くなり、どこかへ飛んでいけそうな感覚に
まるで一皮むけたような、生まれ変わったんじゃないかと錯覚するほどのスッキリ感に包まれます。
体だけではなく頭もスッキリ!
猛暑の中、オーバー50歳の身体を酷使する日々ですが、仕事の疲れも吹っ飛びます。
サウナで汗をかくことに慣れているので、仕事中にかく汗も爽やかです。
え?オーバー50歳のおじさんがかく汗が爽やかなはずがないって?
上司からも「おじさんのかく汗は頂けないから、お客様の前では注意をするように」と通達が・・・
悲しみのフィフティー・・・
でも私は日々サウナで生まれ変わっているのでピチピチです!
短時間で気持ちのいいサウナ、ぜひ皆さんもいかがでしょうか?
※注意※
100℃近いサウナ室で体を温めた直後に、20℃以下(ときには10℃以下)の水風呂に入るというのは、血流や血圧、自律神経を強烈に刺激し、体に大きな負担を与えるとのこと。
特に高齢者や高血圧や糖尿病の方、心臓などに持病のある方は、命に関わる危険な行為ともいえるため、
健康に自信のない方はお気をつけください。
ーー〈サウナ手順〉ーー
一、身体を洗う
二、水大量補給
三、2分間程、入浴
四、全身を熱い湯で流す
五、身体を拭く
六、7~12分間、スチームサウナで熱気浴
七、全身を熱い湯で流す
八、身体を拭く
九、3~5分間、水風呂で冷水浴
十、身体を拭く
十一、10~20分間、脱衣所等にあるベンチで内気浴
ーーーーーーーーーーー
このようにすると、30分〜40分という短時間で気持ち良〜〜くなれます。
人によって「ととのえる」時間や回数が違うようですので
ぜひ自分の「ベストととのえるタイム」を見つけてください!
最後の休憩タイムの十数分が一番気持ちの良い時間です。
まるで体がふわふわと少し浮かんでいるように軽くなり、どこかへ飛んでいけそうな感覚に
まるで一皮むけたような、生まれ変わったんじゃないかと錯覚するほどのスッキリ感に包まれます。
体だけではなく頭もスッキリ!
猛暑の中、オーバー50歳の身体を酷使する日々ですが、仕事の疲れも吹っ飛びます。
サウナで汗をかくことに慣れているので、仕事中にかく汗も爽やかです。
え?オーバー50歳のおじさんがかく汗が爽やかなはずがないって?
上司からも「おじさんのかく汗は頂けないから、お客様の前では注意をするように」と通達が・・・
悲しみのフィフティー・・・
でも私は日々サウナで生まれ変わっているのでピチピチです!
短時間で気持ちのいいサウナ、ぜひ皆さんもいかがでしょうか?
※注意※
100℃近いサウナ室で体を温めた直後に、20℃以下(ときには10℃以下)の水風呂に入るというのは、血流や血圧、自律神経を強烈に刺激し、体に大きな負担を与えるとのこと。
特に高齢者や高血圧や糖尿病の方、心臓などに持病のある方は、命に関わる危険な行為ともいえるため、
健康に自信のない方はお気をつけください。

暑い夏、燃える熱いハート
2022-07-25
みなさん、お久しぶりです。
東大阪センターの新人の葉田和哉(ハダ カズヤ)です。
いつも社員日記サイトをご利用いただきありがとうございます!!
前回までに自己紹介と趣味を掲載しております!
↓まだの方はぜひご覧ください。↓
(→ 「社員紹介〜葉田〜」
東大阪センター 最年少で毎日誰にも負けず仕事にプライベートに
頑張って(燃えて
)います!
さらに暑くなり、夏
が近づいてきて、身体の中のスポーツがしたくなる気持ち

(
)の季節がやっっーーーーてきました!
その日、事件が起こってしまいました…。。。
友人は小学生の頃からバリバリのテニス経験者。インハイ、インカレ出場の猛者。
対戦成績は324勝325敗
今日こそはイーブンにしたいという気持ちが迸る
来る日も来る日もベッドを運んだ、車椅子を修理した、手すりを取り付けした、その全てが俺の力になる
3セットマッチ
4−6、6−2で迎えた3セット目のタイブレーク
ばちコン!
ばちコン!!
「ピリ
」!? 何か違和感を感じる
コートで繰り広げられるラリーの応酬が続く中、
次のポイントは友人からサーブ。
今まで俺を25年苦しめてきた、センターへ必殺の高速スライス、
絶妙に回転がかかりサービスボックスT字付近に突き刺さる
「俺を舐めるなぁぁぁぁぁぁ!!!!」
この場面、このポイントでこのサーブを打ってくることを俺は予想していた
あとはコンパクトに振り抜くのみ
ボールは華麗に相手の足元へ沈む
ファーストボレーが浮いた!
チャンスきた!
俺は前に詰める
バックハイボレーの構えからからデュースサイドへいやらしいアングルボレー
相手にわざと触らせ、オープンコートに渾身のロブボレー
「フッ、決まったな」
頭上を越えた
友人は身体を翻してはくるり
ボールを追い、後ろ向きのまま股抜きショットを披露した。
ばちコン!!!!!!
打球は低くネットを越え、決まったと油断していた自分のラケットフレームに当たる。
ばちコン!
(自分)(グサッとキターーー!?)
ボールはネットへ、、、、
次なるサーブコースはワイド
自分はリターンする。
ラリーをする中で段々と必殺の右に刺さる痛み
(自分)(ヤバい! ナンジャコラー???)
気にせずフォアで振り抜く
(自分)(え、痛い?これ何?)
ばちコン!!!!!
ボールは力無く返る
ばちコン!!!!!!!
友人は高い打点からジャックナイフを放つ!!
強いフラットの打球は落ちてからも速い。
走り込む自分。間に合うか?
なんとかスライスで返す、
ネットにつめられボレーを叩き込まれる
が、なんとかロブで時間を作る
あれ・・・・・。
ラケット持ってない
痛みに負けてられるか!とさらに気持ちを熱くする毎日です。
痛いお話でしたが、皆様くれぐれもけがと熱中症に気を付けましょう!!!
◼️仲間の募集◼️
初投稿日記にも書いていましたが、不定期に社内でテニスをやっています。
テニス部を作ることが夢です。今はまだ同好会、、
基本的には私と上司の2人だけなのですが、月に1・2回行っています。
本当に不定期なので開催しない月もあります。
ですが前回は、東大阪センター以外の営業所メンバーも参加され6人という過去最多人数で開催しました。
私も次回は動けるようになって、是非参加したいと思います!
ご興味がある方は、
私まで!
お待ちしております!

バリアフリー展2022に参加して
2022-07-08
東住吉 芦硲
こんにちは!
東住吉営業所の芦硲です! なかなか初見では読んでもらえない『アシサコ』です!
名刺には必ずフリガナがいる『アシサコ』です!
付き合いの長いケアマネさんからのFAXも、ずっと『足さこ』になっている『アシサコ』です!
社内の会議議事録もしばらく『足硲』になっていた『アシサコ』です!!
いよいよ梅雨時期ですね。
雨が降ると納品物が濡れないように注意をしないといけないので大変なのです。
早く梅雨明けしないかなぁ、と思いながら、明けたら明けたで灼熱の夏が始まるので
どっちがいいやらですが、
しかし!私は8月生まれの夏男なので、暑い夏は大歓迎です!
でも夏野菜のキュウリは大嫌いです!(余談)
今年の夏は今までのコロナ禍の自粛一辺倒ではなく、
感染防止に努めながら、ニュースタンダードな楽しい夏にしたいですね!
ウィズでは、
新商品のナーシングラッグマットレス、
参考出品ですが、ラクラックス
Uカーブ

他新商品セルフコンフォートマットレス、もちろん、ウィズオリジナルのナーシングラッグシリーズ、自動排泄処理装置のキュラコなども展示していました。
また、同じく新商品のナーシングラッグマットレス
静止型の床ずれ防止用具のシープスキンマットになります。
スプリングのような形状をした羊毛が1㎤あたり約5000本生えていて、その無数の点の集合体である毛面が身体を支え、細かく広い接触面積で体圧を分散します。
よく『ムートン?? 夏場暑そうよね』と言われることが多いのですが、
羊毛の1本1本が余分な湿気を吸収し、また適度に拡散し、湿度を50~55%に保ちます。
本社にて他のナーシングラッグ製品の商品検品作業などもしているのですが、
作業する手はいつもカッサカサになるくらい湿気を吸い取ってくれます。
ナーシングラッグは体圧分散、摩擦軽減、吸湿通気性に優れた製品なのです。
今までは上敷きのシーツタイプの製品でしたが、今回のナーシングラッグマットレスは下部にマットレスを合わせて一体型としました。
展示ブースでも実際に展示をして、様々な方が寝転んで試して下さいました。
寝転んだ瞬間、皆さん『あっ・・・』と吐息とともに穏やかな笑顔になっていました。
さあ気を取り直して!
3日間たくさんの方々に来場いただき、ウィズのブースに立ち寄っていただき、
ありがとうございました。
気になる新商品のお試しなど、ご希望あればウィズにご連絡下さい!
『アシサコ』でした!

最近、思ったこと
2022-06-20
大阪西 松田
先日、金融機関に勤める友人がニューヨークへ異動になるとの知らせが。
世界金融の中心地に異動になるとは、今までどれだけ頑張ってきたのだろうかと感心させられました。
私の自身、社会人になって十数年、まだまだ勉強しないといけないと感じさせられます。
当然、私自身も「ウィズは誠実に対応してくれるかな?」という様に見られているのだと改めて感じました。
福祉用具はここ数年、各メーカーさんが機能的な商品を開発されています。
エアマット、車椅子、電動ベッド、入浴具など、、、
福祉用具専門相談員は商品機能や他との違いなどを把握するのが大変なくらいたくさんの商品が
福祉用具はここ数年、各メーカーさんが機能的な商品を開発されています。
エアマット、車椅子、電動ベッド、入浴具など、、、
福祉用具専門相談員は商品機能や他との違いなどを把握するのが大変なくらいたくさんの商品が
レンタル、販売されています。
しかし、その上で「良い商品取り扱ってるね」ではなく、
しかし、その上で「良い商品取り扱ってるね」ではなく、
「良い社員がそろってるね」と言ってもらえるような福祉用具の会社でありたいと思います。
私も友人に
「頑張ってるね」と言ってもらえるよう頑張ろう!
と思った最近の出来事でした。
私も友人に
「頑張ってるね」と言ってもらえるよう頑張ろう!
と思った最近の出来事でした。
